こーめいの趣味の話

モータースポーツを観戦しての個人的な感想を書いています。たまに他の趣味の話をすることもあります。

F1 2022 オーストラリアGP

F1 2022 オーストラリアGPを視聴しました。

P1とP2は金曜の昼間に行われたので、さすがにリアルタイムでは見れませんでした。

 

今年のフェラーリは本物ですね。

バーレーンとジェッダは特殊なコースでしたが、オーストラリアでも速いとなると今年は手が付けられないかもしれないです。また、フェラーリPU勢のカスタマーもPU関連での大きなトラブルも出ておらず、信頼性も高そうです。

予選では赤旗が間で出た影響でサインツがうまくアタックできていないようでしたが、ルクレールのタイムをみるとフェラーリは頭一つ抜きんでている気がします。

マクラーレンは前戦までの苦戦具合とは打って変わって、終始調子がよさそうでした。バルセロナでのテストのときも調子がよさそうでしたのでコース相性が大きく出てしまう車体なのかもしれません。

レッドブルはフェルスタッペンがセッティングに少し苦戦していた印象があります。自分の思い通りの感じになっていないのでしょうか。レッドブルは路面温度の変化などにも敏感に影響を受けているようなので、やはり難しい車なのかもしれません。

今回の予選はある程度チームごとに順位がまとまっていました。そのため、今年の前半戦の勢力図は今回の予選の順位のような感じなのでしょう。

トップはフェラーリで、そこから少し下にレッドブル、その下にメルセデス。そこから中段勢で、マクラーレン、アルピーヌ、ハースといった感じでしょうか。中断勢はコース相性があるので何とも言えないところがありますが。

 

決勝の感想です。

トップは想定通りルクレールでしたね。とくに危なげなこともなく圧倒的余裕をもった優勝な気がします。終盤にファステストラップを狙いにいくなど無線でいっていたことからもまだまだ余裕はありそうです。この感じだと、今年のチャンピオンはフェラーリルクレールでほぼ決まりなのかもしれません。

ルクレールと争えそうなレッドブルのフェルスタッペンは、とにかくマシンの信頼性が低すぎます。フェルスタッペン3戦やって完走しているのが1回だけというのはチャンピオンを狙うならさすがにまずすぎます。ホンダが撤退した影響なのかはわかりませんが、最低でも完走はできるようにしないと、マシンの戦闘力があまり高くなさそうなメルセデスにもコンストランキングでは負けるかもしれません。

メルセデスはさすがのチーム力でトラブルフリーで安定しています。やはり伊達にコンストラクターズチャンピオンを8連覇しているわけではないという感じですね。やはり、自力で優勝を狙うだけの力がないとしても、今回のような上位陣に何かあったときに表彰台や優勝を狙える位置に必ずいるというのは大事なことだと思います。

アストンマーチンはちょっと今期はクラッシュやトラブルが続いているように見えます。このままではドライバーのモチベーションが下がってしまい、ランキング再開になってしまいそうな勢いです。ピンクメルセデスと呼ばれていたときは速さがあったことからも、マシンの開発力が少し足りないのかもしれません。

アルファタウリはフリー走行の結果からみたら、すこし拍子抜けの結果でした。もうすこしレースペースがいいかもと思っていましたが角田君は最下位争いをする感じで、ガスリーは何とかポイントを持ち帰ったという感じでした。特に角田君はタイヤを交換する前まではある程度のレースペースがあったのに、ハードへ交換したところからペースがあがっていないようでした。ほかのチームもそうですが、今年のマシンはタイやとの相性が大きく出ている気がします。アルピーヌのアロンソもハードで走っていたときはレースペースがよかったのにミディアムに変えたとたんにペースが落ちていました。タイヤの使い方や相性の理解を深めることが今シーズンをつかむ鍵なのかもしれません。

 

決勝で一番驚いたのは、ウィリアムズのアルボンがハードで57周走り切ったことです。見てて、もしかしてタイヤ交換義務を忘れているのかと心配になるレベルでした。しかし、特に大きくペースを落とさず走り続けることができ、10位入賞したのは、ドライバーオブザデイをもらってもおかしくないレベルだと思います。

 

今回、サーキットの回収が行われレイアウトが前回のときから変更になっていました。そのことを踏まえても、今回は少し単調なレースだった気がします。一応、オーバーテイくは増えていた印象ですがそれのうち多くがDRSを使用してのものというのはレースとしてどうなのでしょうか。前戦のサウジアラビアGPもでしたが、DRSがオーバーテイクに与える影響が少し大きすぎるのではないでしょうか。まあ、今のマシンが抜きにくいというのがあるにしても、ブレーキング勝負で抜いたり、コーナーでサイドバイサイドになり抜きにかかるなどをもう少し見たいなというのが本音です。

 

次はイモラでのレースで、今シーズン初めてのスプリント予選が行われます。今年のレギュレーションでスプリント予選がどのような結果になるのかはわかりませんが、各チームが今回のグランプリの結果を踏まえてどのようなアップデートなどをいれてくるのかは楽しみなところです。

F1 2022 サウジアラビアGP

F1 2022 サウジアラビアGPを視聴しました。

さすがに今回は決勝はリアルタイムでは見れませんでした。

フリー走行と予選はリアルタイムで見ましたが、決勝は録画でした。

月曜日は1日ネット断ちして結果を見ないように気を付けていましたが。

 

全体を通して、やはり今年のフェラーリは競争力がありますね。

レッドブルと比べたらマシンの完成度は一枚上手という感じです。

逆にメルセデスがマシンの理解がまだ深まっていないのか、少し迷走している印象です。

 

まず予選では、ハミルトンがトラブルもなかったのにQ1突破できなかったのは驚きでした。本当に今年のメルセデスはマシンの理解がまだ深まっておらず、あまり競争力がなかったのかなという感じです。ラッセルがQ3までいっているのでセッティング次第なのかもしれませんが

まだ角田君が予選走れなかったのはもったいなかったです。フリー走行でいいペースで走っていたので今季初のQ3進出できるかなと思っていましたので。

やはりポール争いはフェラーリ有利かなと思っていたので、ペレスが獲得したのはまさかでした。途中で赤旗が出たりと気温が下がった影響でタイヤマネジメントがうまいペレスの本領が発揮された感じでしょうか。

また、フェラーリPU勢が全体的にやはり調子がよさそうです。予選で全体的に速いということはPUのできが本当によいということだと思います。

予選中にミックのクラッシュがありましたが、無事でよかったと思います。

しかし、あのクラッシュを見て思うのは、やはりジェッダのような狭いストリートサーキットはもう少しマシンに慣れてきている中盤以降にスケジュールするべきではと思います。特に今年はマシンのレギュレーションが大幅に変わり、またタイヤも大きくなっているので、マシンへの理解が深まらないうちにハイリスクなこのようなサーキットでレースをするのは少し危ないのではないでしょうか。

 

決勝の話ですが、まずアルファタウリはどうしたんでしょうか。プレシーズンテストでは大きなトラブルもなかったのに、開幕戦からマシントラブル続きな気がします。ホンダが撤退した影響が出ているのかはわかりませんがドライバーのためにもせめて完走できるだけの車は用意してあげてほしいと思います。

全体的に今回はバトルがおおかった印象です。トップ争いのルクレールとフェルスタッペンはもちろんのこと、序盤のアルピーヌ同士のバトルなど中断争いもバトルが激しかったと思います。

また、メルセデスも一発の速さは出しにくいようですが、やはりレースペースは中団勢の中では頭一つ抜けている印象でした。それでも去年ほどのアドバンテージはなさそうですが。

ペレスは途中のSCが運がなかったといえます。まあ、今回一番運がなかったのはハミルトンではないでしょうか。一回目のSCのタイミングではスタートタイヤがハードだったためステイアウトし、再度のSC待ちの状況でした。そして、終盤にリカルドとアロンソがストップしたことでVSCが出ましたが、まさかのピットレーンでマシンがストップしたためピットレーンがクローズされるという不運。マグヌッセンと同じようにリカルドがあの位置でストップしたタイミングで入るべきだったのかもしれません。結局VSCが解除されるまでピットレーンオープンしなかったので、今回のハミルトンの作戦は不発に終わりました。

今回、結果としてフェルスタッペンが勝ちましたが、やはり全体的な速さはフェラーリのほうが上だった気がします。フェルスタッペンがトップに立ってからはセクター1でイエローが出ていたおかげでなんとか耐えることができた印象です。

あとレースでいうと、ルクレールとフェルスタッペンが、途中DRSの取り合いでインがあいているのに抜かなかったりというのは、なんかレースとしては違うなという気がしました。来年以降はコース自体ももう少し安全に走れるように改修する必要もあるでしょうし、DRSの数も少し見直したほうがいいかもしれないです。DRSの数がホームストレートだけなら、今回のようなDRSの取り合いは発生しにくいのではないでしょうか。それか、フジテレビNEXTの解説で川合さんがぃっていたようなDRSの特定ポイントの位置を見直すなどは必要ではないでしょうか。さすがに毎回このような謎の譲り合いを見せられたら茶番感しかないので。

 

次は久しぶりのオーストラリアGPです。コースが改修されているので、どのようになっているのか今から楽しみです。まあ、コースレイアウト的にはフェラーリが速そうな印象ですが。また、角田君にとっては初めてのサーキットとなるので、去年1年間で学んだ、初サーキットに対するアプローチの仕方を生かして頑張ってほしいです。

F1 2022 バーレーンGP

F1 2022 バーレーンGPを視聴しました。

ついにきました開幕戦!

プレシーズンテストから1週間、ついに今年の勢力図が見えてきます。

 

FPではとりあえずメルセデスが去年ほどの圧倒的な速さはやはりなさそうな感じでした。まあ、いつも通り三味線を弾いている可能性は捨てきれませんでしたが。

フェラーリはプレシーズンテストから引き続き調子がよさそうで終始速さを見せており、今年こそは本当に行けそうな雰囲気です。

レッドブルもとりあえずはプレシーズンテストの勢いそのままという感じです。

FP3で角田君にパワステのトラブルが出て、全然走れなかったのは予選決勝に向けては少し不安材料かなという感じです。

 

予選結果としてはフェラーリルクレールがPPでした。

正直いって、なんやかんやフェルスタッペンがPPとるかなとは思っていたのですが、少し車体に不具合が出てて、ラップをまとめきれなかったようです。

メルセデスの不調は三味線ではなくマジだったようです。

今年はフェラーリPU勢が全体的に調子がよさそうです。今年にかけてきているアルファロメオとハースがそれぞれ1台ずつQ3へ進出できていたのは車体開発の影響もあるでしょうがPUの進歩もあると思います。

 

決勝はフェラーリルクレールがポールトゥウィンを飾り、2位にサインツがはいり、フェラーリワンツーでした。3番手にはハミルトンが入り、レース巧者ぶりを見せつけてきました。

レッドブルの2台とアルファタウリのガスリーは、マシントラブルが出てリタイアとなりました。レッドブルはどちらも同じようなトラブルのようで、これが車体の構造的な問題でないことを祈るばかりです。フェルスタッペンはほかにもステアリングのトラブルやブレーキの冷却系のトラブルなどいろいろ抱えていたようで、次のサウジアラビアGPまでにある程度対策ができていてほしいところです。

角田くんは全体を通して落ち着いてレースができていたように見えます。中盤のボッタスとのバトルでも、落ち着いてブロックできていましたし、焦りすぎてタイヤをロックさせたりもなく、去年1年間の経験が生きていると思います。そして、最終的にポイントも獲得できたので、この調子で手堅くレースを進めていってくれたらと思います。まあ、攻めどきをきっちり選べるようになるというのが今年の課題でしょうか。

 

レース全体としては、今年はタイヤのもちが悪そうです。ピレリの予測では2ピットということでしたが、結果として3ピットが主流戦略になっていました。まあ、各チームも今年からタイヤが18インチになった影響でまだ慣れていないというのもあるのでしょうが、夏の暑い季節はタイヤ大丈夫なのかと心配になります。

また、今年から空力レギュレーションががらっとかわり、オーバーテイクを増やすためにという目的でしたが、開幕戦を見た限り、あまり効果は出ていないような気がします。今回の開幕戦のみで考えると、PUのパワーでぶち抜いていくというのが中心でドライバーの技術でという側面は薄かった気がします。また、結構トレイン状態になっていた印象で、後ろにつけてトゥを得れても抜くまでいけなかった印象が強いです。

 

今年はフェラーリがチャンピオン本命の雰囲気ですが、中盤以降のそれぞれのドライバーマネジメントがうまくいくかにかかっている気がします。レッドブルはとりあえず車体のトラブルをなくせばある程度戦うことがダブルタイトルが見えてくるのではないでしょうか。メルセデスはとりあえず現状ではチャンピオン争いという面では厳しい気がします。でも、後半戦になったら、アップデート入れてちゃんと戦えるようにしてくるのではないでしょうか。

 

次はサウジアラビアGPです。正直いってあの市街地コースを2戦目のまだマシンに慣れていないときに走るのは不安しかありません。一応、去年の経験を活かしてコースレイアウトを変えるとのことですが、それでどこまで安全になるかは疑問が残ります。

レッドブルがトラブル対策をきちんとしてきて、フェラーリと戦えることを願っています。

F1 2022 プレシーズンテスト

3月10日から13日までの3日間、開幕戦が行われるバーレーンで行われていたF1の2022シーズンのプレシーズンテストを視聴しました。

自分はF1はフジテレビNEXTで見ているのですが、今年はプレシーズンテストの各日の午後の部だけでしたが、中継をしてくれたので見ることができました。

 

今年はマシンレギュレーションが大きく変わり、開幕前最後のテストということで、どのチームも積極的に走りこんでいた印象です。

全体的な感想としては、まずは各チームのマシンはむっちゃかっこよくなった気がします。今年のマシンは全体的に見える部分はシンプルになっていて、ごちゃっとしておらず単純にかっこいいという印象です。自分としては特に、フェラーりの暗めの赤基調のマシンがすっごくかっこいいと思います。

メルセデスは、バルセロナで行われたテストの時とはマシンの見た目を大きく変えており、サイドポッドを極限まで小さくしており、ぱっと見、なくしたんじゃないかというマシンになっていました。そもそものレギュレーションの意図に反している気がするので、あんまりいいとは思いませんし、見た目的にも自分はあまり好きではありません。あとは、標高が高いサーキットや気温が高くなるサーキットで冷却はちゃんとできるのかちょっと心配になりました。

 

3日間走行を見た感じだと、レッドブルが調子がよさそうでマシン開発も悪くはないという印象を受けました。逆にメルセデスはあまりうまくいってないのかなという印象です。メルセデスは3日目にラッセルがタイムを出そうとC5タイヤをはいてもタイムを出し切ることができておらず、ピットの雰囲気もちょっと暗い感じだったので、あまりうまくはいっていないのかなと思います。逆にレッドブルのピットは全体的に明るい感じだったので、シミュレーション通りの結果が得られているという感じです。

ハミルトンやラッセルは、マシンの仕上がりが悪いと言っていますが、毎年のごとく三味線を弾いている可能性を捨てきれはしませんが、あながち嘘でもないのかもしれません。

フェラーリは前回のテストから引き続き調子がよさそうで、やっとトップチームらしい速さを取り戻してきた印象です。

それでいうとハースも去年1年間を捨てて開発をしただけあって、タイムも出せており、速そうな気がします。実際に、最終的にミックが2番手タイムを出したところからも去年と違って今年は戦える車になっていそうです。

 

とりあえず、思ったことをメモ書き程度に書きましたが、テストの結果だけだと、まだ今シーズンの勢力図は見えてきません。開幕まで1週間を切り、ただただ開幕戦のバーレーンGPが楽しみでしょうがないです。

2021年の振り返り

2021年の振り返りをしていきたいと思います。

 

 

モータースポーツ関係

今年は、全体的に面白いシーズンだったと思います。
特にF1は近年まれにみる激闘だったと思います。ところどころモヤっとするタイミングがありましたが、
見ごたえがあるシーズンでした。
ホンダが今年でF1参戦が終了ということもあり、全力を出したシーズンだったんだなと感じます。
PU時代で最強をほこっていたメルセデスを、レッドブルとのタッグで最終的にPUの信頼性を犠牲にしてなりふり構わず勝とうとするレベルまで追い込んだのはさすがと思いました。
しかし、コース外・レース外の政治的駆け引きや舌戦が多かったのは少し残念だったポイントです。
ハンガリーでのアロンソや、アブダビでのぺレスなど、これぞF1といえるバトルが見れたのはすごいよかったです。マシンの性能だけではなく、やはりF1ではドライバーの腕や気迫が重要なんだと思わせてくれるようなバトルでした。
また、角田選手もデビュー年で苦戦していた感じでしたが、最後の最後にアブダビでいいレースができたのは来年につなげることができていていい流れだったと思います。来年は2年目でどのコースも一度は走ったことのあるコースになります。来年が正念場だと思いますので、頑張ってもらいたいところです。

SuperGTはGT500のR35GT-Rnismoが今シーズンで引退で、来年からZで参戦するというのも少し寂しさを感じる出来事でした。
自分がSuperGTを見始めたのは23号車が3連覇を逃した最終戦からだったので、最近のGTRの苦戦状況を見ていたらしょうがないのかなとおもわないこともないです。
来年はZで最強の日産を見せてほしいところです。
シーズンとしてはGT500はスープラが車両としては速くて、NSXが安定感があったイメージです。最終戦でハプニングはありましたが、あれがなければスタンレーが2連覇してたのは間違いないでしょう。
しかし、結果としてはauスープラがチャンピオンをとりました。ホンダ勢の同士討ちというのもありますが、auは自分たちができることをすべてやったうえで、あの出来事がおきチャンピオンをとれたので、そこはさすがではないでしょうか。
GT300ではBRZが悲願のタイトル獲得をしました。予選では速さをみせるけど、運が悪くSCやトラブルに巻き込まれているイメージが強かったので、今年のように安定して決勝でも速さを見せれたのはよかったと思います。
来年以降、BOPがどうなるかはわからないですが、頑張ってもらいたいところです。


・マジック関係

 今年はオンラインですが、ひさびさにレクチャーに参加しました。
  オズマンドの緒川集人さんのリングレクチャー
  スクリプトマヌーヴァのアルマンド・ルセロさんのレクチャー 
 マジック熱が少し再燃しました。(でも、見せる機会や友達とマジックの話をする機会があまりないので、長続きはしなかったですが。)
 特にポケットリングについては2年ぶりぐらいに触ったので、おもしろかったです。
 大学時代はチャイナリングをひたすらやっていたので、ninja ringのルーティンについてもできますが、
 細かい部分の解説や、その動きの狙いなどが聞けて、自分でルーティンを考えるうえでも活かすことができました。

 今年はじめてオンラインのレクチャーに参加しましたが、参加しやすく家で見ることができ、よかったと思います。
 これからもオンラインレクチャーについては、随時参加できたらと思っています。
 
 また、もっさんの本も買って読みましたが、ただただ面白かったです。ポーカーチップでやるモンテ風のトリックもやりたいなとは思ったのですが、道具を用意するのが難しそうなので、今のところ断念してます。
 年末のマジケでもわりかし大量に購入したので、随時見ていきたいと思います。


・ヨーヨー関係

 今年はヨーヨーが一番やってる時間が長かったと思います。
 今年の1Aのメイン機は以下でした。
  コラプサー→MSG→イワクラレイバテイン→ムスタング
 2Aは高見さんのセッティング済みのループアップを購入できてからは、以前買ってセッティングがいまいちわからず放置していたループアップを自分でセッティングして使っています。
 4Aはフローレス
 5Aはixにポリコンのサターン

 1Aはyoutubeに上がっていたいろいろな選手の長めのコンボを練習し、2Aはツーハンドループとツーハンドミルクを練習しつつ最近はバーチを練習しています。
 4Aはオービタル系を練習しつつ、ソロハムを練習しました。ソロハムはなかなかロールができないので、引き続き練習していきます。
 5Aはビースティングをとりあえず練習して、それっぽいのはできるようになってきたので、インフィニットビースティングか簡単なコンボを練習していけたらなと思います。

 来年の目標としては、次は3Aの練習もはじめたいなという感じですね。

 今年は初めてJNを生で観戦しましたが、生で競技ヨーヨーを見れたのはモチベーションを高めるうえでとてもよかったです。今までは、高速コンボのスピードもリアルかどうか半信半疑でしたが、あれがリアルというのもわかりました。
 

来年はレースを見て思ったことや、イベントに参加して感じたことなどをメモ書き程度のためにも、もう少しブログの更新頻度を上げれたらと思います。
2021年の更新はこの振り返りの記事だけだったので。

ボヨンボヨンの練習

去年の秋くらいから練習してたボヨンボヨンがついにできるようになりました!

はじめは全然できませんでしたが、いろいろなブログや動画を見て、仕組などの理論面から理解して行っていきました。

で、実際に動きを覚えるために、はじめは腕を前後に動かしてヨーヨーの動きを体に覚えさせていき、徐々にそれを上下の動きでできるようにすすめていきました。

はじめはヨーヨーにひもをかけず、止まった状態で腕を上下に動かしヨーヨーを前後に動かす練習もしましたが、実際にひもをかけると上下に動かすことができず、なかなかうまくいきませんでした。

 

とりあえず、ボヨンボヨンはできるようになったで、今は横系のトリックをうまい感じにつなげていく練習をしています。だいぶいくつかのトリックをつなげることはできてきたので、次は正確さとスピードかなと思っています。

F1 2021 バーレーンGP

ついにF1の2021年シーズンが開幕しました。

今回は予選はリアルタイムで観戦しましたが、決勝は深夜スタートだったので、翌朝、録画で観戦しました。

今シーズンの各チームの勢力図がわかるときがやってきました。

 

まず、予選の感想です。

今年のホンダPUはすごくよさそうな感じです。レッドブルはもちろんアルファタウリも安定した速さを見せていました。また、Q1で角田君が2番手タイムを出すなどデビュー初戦であの速さはやばすぎます。結果としては角田君はミディアムタイヤをうまく使えずQ2敗退でしたが、予選では十分すぎるほどの印象を残すことができたのではないでしょうか。

結果としてはフェルスタッペンがポールを獲得し、ガスリーは5番手でした。とりあえず速さではレッドブルメルセデスに並んでいるような感じです。まあ、メルセデスのことなので、ここから速さを取り戻していくのだとは思いますが。また、フェラーリも速さをだいぶ取り戻してきた印象です。

 

決勝は、結局ハミルトンが1位で、フェルスタッペンは2位でした。

フェルスタッペンは速さを見せていただけに、チームとしての戦略で負けた印象です。ペレスか予選を失敗せず、スタート前のトラブルもなくちゃんとスタートできており上位争いに加わることができていたら、もうすこし結果は違ったのではないでしょうか。

ペレスはピットレーンスタートとなりましたが、順調に順位を上げることもできていたので、次戦以降も速さをみせることができるのか気になるところです。ガスリーは去年から思っていたことですが、上位スタートになると毎回混乱に巻き込まれて接触などをしてしまっている印象です。速さと自信をつけてきたので、次はスタート時の混乱をどう切り抜けていくのかという部分を身に着ける必要があるのではないでしょうか。

角田君はスタートで順位を落としていましたが、その後はアグレッシブなドライビングで順位を上げていき、アロンソベッテルライコネン、ストロールなどとバトルをしてオーバーテイクできていたのはすごいよかったと思います。中継の映像でもオンボードなどでも取り上げられており、本当にデビュー戦としては上出来ではないでしょうか。

ベッテルは、今年新チームへ移籍して復調するかなとは思っていましたが、オコンとのクラッシュはさすがにチャンピオン経験者としてはありえないと思います。まあ、まだマシンに慣れていないというのもあるのでしょうか、ドライバーとしては少し衰えてきている印象が強くなってしまいました。ここから5戦くらいが勝負ではないでしょうか。もし、シーズン終盤もこの調子では来年以降シートがない可能性も高くなりそうです。

決勝全体としては、レッドブルメルセデスが今年はチャンピオン争いを繰り広げられそうなのがよかったと思います。コンストラクタータイトルはセカンドドライバーの差でメルセデスのほうが有利そうですが、ドライバータイトルはハミルトンとフェルスタッペンで争うことができそうな印象です。

 

次はイモラでのレースです。アルファタウリはテストでもイモラを走っているので、角田君のレースに期待です。また、次こそはフェルスタッペンの勝利を見たいところです。